こんにちは。
今回はオリジナルホームページを晒します!
Lesson8~10にが該当しますね。
Lesson10 自分だけの作品を作ろう!
いきなりホームページ作成というわけではなく、Lesson8ではHTML、Lesson9ではCSSの書き方についてレッスンを受けました。
ホームページのテンプレートを使って、自分でHTMLやCMSを編集していきました。
HTMLやCSSのことをいわゆるコーディングと言うそうです。
僕はどうにもコーディングが苦手でした、なぜかというと資格的に情報を認知できないからです。
デザインとは異なり真っ黒画面に文字の羅列を見せられると自然と手が止まります。
目的のための手段や方法が頭に入っていないのも原因の一つだと思います。
やりたいことはあるけれど、そのための一歩がわからないから手が止まってしまうんですよね。
↑のホームページをベースに編集した結果…
こんな感じのタピオカ専門店もページができました。
一見全然違うホームページに見えますが、ベースのホームページとレイアウトはほとんど変わっていません。
ベースとなるページの各種パーツを全部オリジナルのものに変更するために、そのパーツを一つ一つデザインしていきました。
ベストオブ選手権
早いものでなんとLesson10は最終課題なんです。
ゼロイチWEBデザイン入門編では、最終課題であるLesson10の提出後に、「ベストオブ選手権」なるものを開催しています。
最終課題の作品に投票をしてその期のナンバー1を決めるコンテストです。
(自尊心と承認欲求が満たされるので、これに全てをかけました!)
「2位じゃだめなんです」という気持ちで全力で1位を獲りに行けとのことでした、なにかと講師陣やサポーターたちに煽られたのを覚えています。
自分の作品に誰かが投じてくれた一票は確実に今後の自信にも繋がります、これはまさに小さな成功体験ではないでしょうか?
ほとんどの方が初心者からスタートしたなかでの戦い、非常に興味深い。
もちろん僕もベストオブ選手権1位目指しました!
まぁ1位は取れませんでしたが…
下記のURLは僕が参加したときのベストオブ選手権の紹介記事です、ご参考までに。

受講当時から気になってはいたのですが、テンプレートの更新自体は2013年でおそらく止まっており、あのような形のテンプレートのwebサイトは今はあまり見かけません。
なので、自分でパーツを作って入れ替えるだけでも参考にするサイトを探すのは苦労しました。
受講前のゼロの状態から自力でwebサイトを作れると考えれば、けっこうすごいことだとは思います、しかしバナー製作とは異なりwebサイトはデータだけ納品すればよいものではありません。
デザイン、コーディングそしてサーバーへのアップロードまでで自力でできるようにならないと役に立たない内容だなと感じました。
次回はベストオブ選手権のこと書きます。
コメント