落ちました…
理由は新型コロナウイルスの影響で審査できませんとのことです。
コロナウイルスの影響でブログを新たに始める人が一気に増えているようで、審査の申請数に対して審査の対応可能数が追い付いていないようですね、僕のようにコロナウイルスの影響で審査できなかったブログがいくつか検索でヒットしました。
コロナが原因なら仕方がないと思いましたが、よくよく調べてみると有益なサイトだと判断されれば審査は通過するそうです。
コロナのせいにしてもよいですが、このブログが有益だと判断されるように、改善した方が建設的です。
無策でアドセンス審査に臨んだわけではないので、けっこうショックでした。情報収集の結果アドセンス審査対策は以下の通りです。
1,000字以上の記事を十日間継続して投稿する
ハイパーリンクは貼らない、SNSボタンは全削除
画像はアイキャッチのみ
1,000字以上の記事を十日間継続して投稿する
文字数のが少ない、投稿している記事数が少ないブログは価値の低さに直結するようです。反対に文字数を満たし、投稿も1日1記事を十日続ければ、審査が通りやすいとのこと。
一番最初の投稿は1,000以上書くのに苦労しました、2時間くらいかかっていたと思います。
早ければ6記事書いた時点で審査へ応募し、10記事継続していれば通ったって人もいるみたいです。
1,000字以上を十日間を信用したのは、これなら続けられる!と判断したからです。
ブロガーとして結果を出すのであれば、特化ブログでも雑記ブログでも、有益なブログになるための条件へ決まっています。それは
誰かの問題を解決することです。
自分の知識や経験をわかりやすい文章にして、困っている人に提供する。
この考え方をあるブログとそうでないブログでは、投稿を続けたときに圧倒的な差がつくとのこと。
が、僕は完璧主義な傾向があるので、このままでは1記事も投稿できず終わってしまう!と思い。
まずは、どんな内容でもいいから1,000文字以上投稿を続けました。
ハイパーリンクは貼らない、SNSボタンは全削除
これはリンク先のサイトも審査の対象に入るからです。審査の通過条件が明確ではないで、余計なリスクは極力減らすといったところでしょうか。
なので、僕の投稿には今までリンクは一度も貼っていません。
リンクを貼ることで、買ってよかったものやサービス、有益な情報などを紹介することができますね。
画像はアイキャッチのみ
画像も審査の対象に入るようで、アイキャッチだけの使用にとどめておいた方が無難とのこと。使いたいですが審査通るまでは我慢です。
画像も使えれば、記事のバリエーションが増えますね。
これらの条件に素直に従い、無事に審査に落ちました!
よくよく考えると投稿の内容的に文字だけですし、半分日記みたいですし、有益でないと判断されるのは自然なことかもしれません。
引き続きアドセンス審査には挑戦します、通ったらリンクやら画像やら使って記事を投稿したいですね。
コメント