こんにちは。今回は無事ゼロイチWebデザイン入門編がいよいよ始まります。
当時のリアルな心情や、今だからこそ思うことなど書いていきます。
ゼロイチWebデザイン入門編について
うっきうきで入学したゼロイチWebデザイン入門編ですが、
45日間で未経験からWebデザイナーに!
ってのが最大の売りでした。
45日っていうと6週間ですか?そう考えると短いですね~僕は時間はいくらかかってよいので、なんとしてもWebデザイナーになりたかったのです。
そう考えると特に45日であるメリットはないし、このスクールでなくてもよかったかもしれませんね…
45日という情報しか特に気にしていませんでした。
Lesson前~0週間目~
手続き完了から初回のLessonまでは少し時間があり、専用のチャットルームでの自己紹介と、使用するアプリケーションのインストールなどの事前準備がありました。
注意事項があるとすると。借りたで使用するデザインやHP制作のソフトは
全額自己負担です。
adobeのPhotoshopとDreamweaverというアプリケーションを使用するので、これらは各自で購入となります。
これがあのPhotoshopか…とよくわからず全部使えるコンプリートプランなるものを僕は契約しました。
月額6,000円弱でAdobeのアプリケーションが使い放題です!(後で損だと知る)
専用のチャットルームでは、ニックネームをつけ入門編の間はその名前で呼び合うようです。
これが一番新鮮でありショックなことでした。
当たり障りのないようなことをがんばって書いた気がしますね!チャットと振り返ると、先に入室した人や講師の自己紹介が並んでいました。
いろんな人がいるんだなあと思うと同時に、自己紹介の時点で『こいつは無理』みたいな人もいました。(なんてひどい)
一人一人の自己紹介に講師の方や、デザインスクールの運営の方がコメントしていて、ビビりました。
これが陽キャのデザインスクールか…
事前準備は心構えや最低限のルール、そしてPhotoshopの操作になれてもらうような簡単な課題でした。
必ず納期を守れ!
とか、質問する前に一度自分でググレカス!みたいな内容だったと思います。
チャットにも連絡用の部屋と感想を書く用の部屋があり、アウトプットして記憶を定着させるために、どんどんアウトプットしろとのことでした。
たしかこのタイミングでチームを編成して、5~6人ので学習することを知りました。
まず思ったのは自己紹介の時点で嫌だなと思った人とは無理ってことです。
大金払ってまで、オンライン上とはいえ嫌やな人と学習したくないですからね。
本気でデザインに集中すればいい話なのですが、そのチャットルームの雰囲気から何か馴れ合いのようなものを感じ取り、僕はまっさきに人間関係の心配をしたのでした。
次回はLesson1が始まります。
コメント